セラピストより
更年期や女性の疲れについて、セラピストが感じたことを書くページです。
- R5.5.19 -
40を過ぎると女性ホルモンのエストロゲンがある状態からエストロゲンがない状態の時期に突入するため、当然心身の不調を感じやすくなります。
なんだか最近疲れがとれないと感じ始めたら、自分を労わる方向に少しずつ矢印を向けていきましょう。あなたを休めてあげられるのはあなたにしかできませんからね。
- R5.5.20 -
今までの自分とどこか違う、と感じたら、心と体を見直しましょう。
- R5.5.21 -
更年期になると、卵巣の機能が低下し、エストロゲンの分泌が急激に減少します。エストロゲンは脳からの指令によって卵巣から分泌されるのですが、この時期は脳が指令を出してもエストロゲンがそれに応えられないため、脳は混乱してしまい、結果として自律神経が乱れ、さまざまな心身の不調を引き起こしてしまいます。
なかでもイライラや不安など気分が不安定になりやすいのはエストロゲンが減少することにより幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンやセロトニンの分泌も減ってしまうことが関係しているからだといわれています。
- R5.5.22 -
女性ホルモンの乱れと上手につき合うためには、幸せホルモンであるセロトニンやオキシトシンを意識的に増やし、日頃のストレスを和らげることが大事です。
- R5.5.23 -
昨夜NHKのハートネットTVでタレントのRIKACOさんが更年期について語られていました。
自身も様々な更年期の不調を経験され、はじめは更年期をネガティブに捉えていたとのことでしたが、自分と向き合い自分に合った治療法を見つけていかれ、少しずつ症状が落ち着いていくなかで受け入れていかれたことを話されていましたね。
聞き手のマルシアさんと共に、お二人方は更年期の時期は何よりも"自分を労わる時間"が大切なんだとメッセージを送られていましたが、『自分を労わる時間』はNSが重要視しているところでもあったのでとても興味深かったです。
こうした時間を一日のなかにほんの少しでもつくることが幸せホルモンを高めることに繋がるのだと思います。
この忙しい時期に自分の時間をつくることはものすごく勇気がいることかも知れませんが、それこそが体調良く、これから先も健康で快適に過ごすための秘訣と言えるのではないでしょうか。
- R5.5.24 -
体のケアをして一時的にはスッキリするけどすぐにキツくなるのは心がスッキリしていないから。考え方を変えるというやり方がいいことはほとんどの方が実践済みだと思いますが、プラスに考えるのがちょっと苦しくなるときだってありませんか。
がんばったことやモヤっとしたこと、どんなことからでもいいので自分のそのとき感じている本音を話して、早く吐き出していく、それを自分と同じような気持ちになって聞いてもらって、かたくなった心と体全身を緩ませてしなやかな状態に整えていく。そんなケア法を行う場所があってもいいよねと思うのです。
女性は仕事や家事、育児、介護など一人で何役もこなしている方がほとんどで、体を使うその裏側には相手に対しての気配りや配慮、繊細で丁寧でとても神経をつかう作業が常に繰り返されているのですから、疲れてストレスが溜まるのも当たり前です。
もっと自分に寄り添って話を聞いてくれて、自分といっしょに考えながら身体のケアをしてくれるところがあってもいいと思いませんか。
-R5.5.25 -
からだにいいといわれることは試してるのだけどなかなか効果が出ないし、とにかく疲れるんです。お客さまのお話からよく耳にする言葉ですが、みなさんは普段の隙間時間や一日の終わりにどんなことを考えていますか?
よくなかったことや上手くいかないことに目を向けていることが多いなと思われたとしたら、それが疲れがとれない、なかなか効果が出ない大きな原因になっているかも知れません。
より良くするために考えることはいいことですが、自分を責めて自分自身をも否定するまで考えてしまっているとしたら、どんなに体のケアを頑張っていたとしても、無意識に自分で心と体をギューッと硬くしている状態なので、それでは効果は半減してしまいますし、疲れが出るのは当然です。
見方や捉え方は意識しないとなかなか気付きにくいものですが、モヤモヤや疲れが続いているようであればいちど頭の中を眺めてみましょう。
そして最後の締めくくりに「そう考えるくらい今日も一日頑張ったってことだよね!」「よくがんばったねー!」と自分がホッとなれる労りの言葉を自分自身にかけてあげることからはじめてみましょう。
それもセロトニン・オキシトシンの幸せホルモンの分泌を促し不調を和らげる方法のひとつになります。
- R5.5.26 -
お疲れさまです。今日はどんなうれしいこと、楽しいことがありましたか~?
- R5.5.29 -
更年期の症状に多い頭痛や肩こり、むくみ・冷え・ダル重いなどの病気まではないけれど、なんとなくの不調は血流をよくしていくことで改善していきます。そのためにもまずは血流が滞っている原因は何なのか、それが体のどの部分に表れているのかをセラピストとお客さまがいっしょに把握していくことを大切に考えています。
-R5.5.30 -
家族、友人、職場の仲間、会話する人は沢山いるのに、自分の思ってることを話せる人は案外少ないようです。職場のこと、家族のこと、親のこと、友人のこと、誰にも話すことなく気付けば色んなことを自分一人で背負ってて、それが肩こりや頭痛、気分がスッキリしないなどの不調に繋がっていたなんかもよくある話です。だからこそ自分にとって安全な場所で話をすることはとても大切なことなのです。自分が思っていることを言語化することで、不安やネガティブな感情が取り除かれ、脳内も整理されていくため、気持ちにも余裕がうまれるだけでなく、やる気スイッチを高めることにも繋がります!体だけでなく内面からも整える。
大人女性が機嫌よく過ごすためには心のエステが必要です✩
- R5.5.31 -
施術中にお客さまから「腹式呼吸が上手くできないんです~」と言われましたが、ここでの呼吸法の目的はリラックスして癒されることです。
良いと言われる呼吸法は色々ありますが、正しいやり方でちゃんとやらなきゃと思うと肩の力は抜けませんし、頭も使っていますから本来の目的からは遠ざかっていくことになります。
ここで大事なのは【自分が意識をして深く吐く呼吸をすること】ただそれだけで十分です。あとはご自身のカラダに任せればそれがいちばんのリラックスであり、癒しになります。
- R5.6.1 -
6月に入りましたね!気圧や気温、湿度がころころと変わる梅雨時は自律神経の働きが追いつかなくなるため、頭痛や肩こり、だるさ、憂鬱感などの不調を感じやすくなります。
また室内で過ごす時間が増えるため、長時間の同じ姿勢や座る時間が長くなったりすることから血行不良が起き、からだのあちこちに痛みを引き起こす原因にもなります。
ですのでこの時期は腕を上に伸ばしてグゥ〜っと背伸びをしたり、背筋を伸ばすだけの軽いストレッチなど無理のない範囲で積極的に体を動かしていくことをおすすめします。
-R5.6.2 -
はじめから大きなことをしようとするとなかなか続かないもの。ゴロンと横になって、温泉に浸かったときをイメージしながら息をはぁ~~~~~~っと深く長く吐いてみる。たったこれだけ?ですが、気持ちよさを感じれるくらいゆるーっとしたケアがとリラックスすることに繋がります。
- R5.6.4 -
周りはがんばっているんだから自分もがんばらなきゃって思ってしまいますよね~ですがそれではカラダがもちませんよ~~焦りや息苦しさを感じたらカラダからのサインだと受け取って、あごの力を抜き、胸を開いて一旦はぁ~~~~~っと深呼吸をしてみましょう。からだが緩むと神経の緊張もほぐれ、自分のやることに向かえるようになります。からだの調子は人それぞれですから他の誰かと比べることではないのです。
- R5.6.5. -
頭、頬、耳、首、肩、両手で触れてみて硬さを確認してみましょう。どこかにこわばりを感じたら血流が滞っているサインです。はぁ~~~~~っと深く吐く呼吸法を意識しながら頭から順に両手でやさしく包み込んで指先で軽くもんでみましょう。(力は要りません)仕事や家事の合間に取り入れることで、血の巡りがよくなり「ダル重~」のからだがスッキリ!気持ちのリラックスにも繋がります。
- R5.6.6 -
施術前にカウンセリングでお客さまのライフスタイルを毎回聞かせていただくのですが、始めは「特に何も変わったことはなく、そんなに話すようなことはないですけどね~」とみなさん仰います。しかし、話始められると、徐々にリラックスしてこられて、ここに来るまでにあった出来事や日常のなかで感じたことなど、色々とお話ししていただけていてとても嬉しく思います。ライフスタイルは個人差があるため、ご自身では当たり前に思われている日々のタスクでも、こちらから見るとその方のがんばりがギュっと詰まっていることを感じられることが多いです。この1時間のカウンセリングがあることで、その方の身体を診るうえでの把握ができ、どんなアプローチをしたらいいのかが見えてくるため、改めて話を聞くことからの重要性を感じているところです。
- R5.6.7 -
カラダのケアを行うときに大切にしていることは何より心地よさです。やり方や回数に意識が向いているとやり終えた時の達成感は感じられるかも知れませんが、頭を使っているため、リラックスした状態からは遠ざかってしまいます。カラダを整えるためのケアを“しなければいけない”と自分に課してしまってはせっかくのケアの効果を半減してしまうことに。体を伸ばしたときに感じる気持ちいいな~という感覚に意識を向けてみましょう。幸せホルモンのセロトニンが分泌されて自律神経も整います。
- 5.6.8 -
体を洗う際やお湯に浸かっている時に、足の裏やふくらはぎを意識して触れてみましょう。自分の手でさわることで不調の状態もよくわかります。あっ今日は靴下の跡がくっきりついてむくんでるな~とか、足の裏が硬くなってる、など色んな発見があるはずです。カラダを気にかけてあげることこそ大事なケアです。
- 5.6.9 -
しなきゃいけないことで頭がいっぱいになると、だんだん窮屈さを感じてストレスも溜まりがちに。仕事ではそうもいかないかも知れませんが、まずは家庭のマイルーティンから見直してみられてはいかがでしょうか。体調がすぐれないときには思いきって自分を休めることを最優先することが必要です。そうはいってもなかなかできないよ~という方こそぜひご来店いただきたいです。
- 5.6.12 -
正解探しを一旦おやすみして、自分の心地よさに目を向けてみましょう。それが芯からのリラックス。
- 5.6.13 -
急いだり焦ったりしても、からだに無理がかかるだけ。焦る気持ちがでてきたら一生懸命向き合っている証拠!がんばっている自分を認めて、深く吐く呼吸を意識してみましょう。リラックスして、またトライです!
-R5.6.14 -
イライラしたり落ち込んだり体調がすぐれないときも当然あるもの。そんなときのためにも日頃から自分の気持ちがぱーっと晴れやかになれるもの、心が躍るものを見つけてみましょう!自分にやさしくがいちばんの薬です!!
-R5.6.26
蒸し暑い日が続いており、気温や気圧の変化からもお疲れ気味の方が多いようです。肩の力は入っていませんか?疲れているときは呼吸が浅くなり、体が力みがちです。深く吐く呼吸とともにまずは力みが出やすい掌を上に向け、指先を開いて力を緩めていきましょう。座ってでも寝た状態でもどちらでも大丈夫です。手先の緊張が取れると肩の力が抜け、リラックス効果が高まります!
- R5.7.14 -
昔からがんばることが当たり前になってるから疲れている事にも気付かない。
リラックスがいかに大切なのか、これからは休み休み行こう!
その後お客様は夜ぐっすりと眠れているとのこと。あ~よかったです!!
身体って気付いてあげるとどんどん変わっていくんですよね。ほんとうに正直だなと改めて思います。